ナスに敷き藁をしました・・・No.1

ナスの栽培 今までの行燈仕様から
外気温も高くなってきたのでビニールを外します
ナスに敷き藁をしました・・・No.1

チョット成長が遅い気がします
他所の畑を見ると葉が青々しているのを
見掛けましたが

ナスに敷き藁をしました・・・No.1

今回 根元に藁を敷いていきます・・・・
藁は最近手に入れるのはなかなか難しいですね・・・・びっくり

これだけの藁ならこちらの押切で充分です・・・
ナスに敷き藁をしました・・・No.1

なるべく細かく切っていきます
ナスに敷き藁をしました・・・No.1

これである程度土の乾燥を防ぐ事や
また雨が降った時の跳ね返りを防ぐ事が出来ます

ナスに敷き藁をしました・・・No.1


ピーマンの根元にも同様に藁を敷いていきます
ナスに敷き藁をしました・・・No.1

ピーマンの茎の所にいる虫は
カメムシでは・・・・はてな
ナスに敷き藁をしました・・・No.1

早速 殺虫スプレーのキンチョールを散布しないと

それにしても凄い数ですね・・・・びっくり







同じカテゴリー(畑しごと)の記事

この記事へのコメント
敷き藁は野菜には優しいでしょうね
カメムシはどこにもいるんですね
柿もやられたし今年も収穫の邪魔をするんでしょうか?
からだはあんなに小さいのにね
Posted by とまとむらとまとむら at 2025年05月22日 17:14
カメムシは何の野菜にも
特にパーマンの茎には張り付いています。
どの様な影響を与えるか分かりませんが❔
家の中にも入って来るとどうしようも有りません
臭いを出させない様に捕獲しないと❗
あの臭いたまりませんね
Posted by mu-samu-sa at 2025年05月22日 17:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ナスに敷き藁をしました・・・No.1
    コメント(2)