ダイコンの天日干し

昨年のブログを見たら
12月12日に既にダイコンを引き抜いて
天日干しを行っていました
 
今年は既に20日 
昨年よりも8日も遅いわけですね・・・・

気温も高く野菜の成長に変化が有ったのだと
思われます 発芽率も昨年よりも悪かった様な
気がします・・・・ガーン

暑さが長く続き 四季である秋が無く一気に冬になった様な
気がします。  途中で間引きはしましたが
今年は他の野菜も成長がイマイチですね・・・・びっくり

今朝の外気温は-4℃ 
霜で真っ白ですね・・・・雪

葉の部分はまだ 凍っています
ダイコンの天日干し

ダイコンの天日干し

無理に引っ張ると実が折れるか切れてしまいます
鍬で土を掘りながらの作業です
ダイコンの天日干し

ダイコンの天日干し

まだ小さな物は塩付けにして食べるつもりです

収穫したダイコンをすべて水洗いをして
天日干しします

水が冷たくて手が千切れそうです・・・・
ダイコンの天日干し


ダイコンの天日干し
軒先のコンクリの上に
並べて干していきます・・・

水分がかなり抜けたのを確認したら

次の工程  塩付けに

その作業は 年明けになりそうです・・・・








同じカテゴリー(日常)の記事

この記事へのコメント
ここに来ていっきに冷え込んできたからたくあん漬けの途中の作業が辛いですね
たくあんにはこの寒さがいい味になる前兆でしょうね
きれいに色付いたたくあんが想像できますね
Posted by とまとむらとまとむら at 2024年12月21日 14:07
一緒にはたらいている人も今年は野菜が
上手く出来ないそうです。
水不足も原因のひとつだそうです。
昨年よりも全てが駄目です。
気候に左右され野菜作りも大変です
Posted by mu-samu-sa at 2024年12月21日 16:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ダイコンの天日干し
    コメント(2)